 
		プログラム
| 2025/4/16 現在 | ||
| 9:00~9:05 | 開会の挨拶 | 木嶋 保 | 
| 9:05~9:40 | I. 頭痛の基礎 | |
| Chair:鈴木 則宏 | ||
| 9:10~9:25 | 頭痛の病態理解に必要な神経解剖 | 清水 利彦 | 
| 9:25~9:40 | 病態生理学 | 古和 久典 | 
| 9:40~10:20 | スポンサードセミナーI  フライヤー 頭痛によって損なわれている健康寿命・QOL/経済損失を取り戻す | |
| Chair:坂井 文彦 | ||
| 片頭痛が奪うもの:QOLからキャリア形成 ~プライスレスな治療効果・オンライン診療とAIの未来~ | 島津 智一 | |
| 健康経営の視点から頭痛医療を考える ―FUJITSU頭痛プロジェクトの意義― | 五十嵐久佳 | |
| 共催:アムジェン株式会社メディカルアフェアーズ | ||
| 10:20~10:30 | 休憩 | |
| 10:30~11:20 | II. 片頭痛の治療 | |
| Chair:秋山 久尚 | ||
| 10:35~10:50 | 急性期治療薬の使い方 | 松田 博 | 
| 10:50~11:05 | 予防療法薬の使い方 | 海野 佳子 | 
| 11:05~11:20 | ニューロモデュレーション | 旭 雄士 | 
| 11:20~11:30 | 休憩 | |
| 11:30~12:10 | スポンサードセミナーII 頭痛診療再考(鑑別からマネージメントまで診察室で行っていること) | |
| Chair:工藤 雅子 | ||
| 私の診察室 日常診療における頭痛の診かた ~(いち)専門医の視点~ | 石﨑公郁子 | |
| 共催:大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部 | ||
| 12:10~12:40 | 休憩 | |
| 12:40~14:00 | III. 頭痛診療のtips | |
| Chair:林 康彦 | ||
| 12:45~13:00 | 緊張型頭痛の診断治療 | 岩下 達雄 | 
| 13:00~13:15 | TACsの診断治療 | 菊井 祥二 | 
| 13:15~13:30 | 小児・思春期の頭痛 | 山中 岳 | 
| 13:30~13:45 | 妊娠・授乳期の頭痛 | 稲垣美恵子 | 13:45~14:00 | 脳血管障害と頭痛 | 花岡 吉亀 | 
| 14:00~14:10 | 休憩 | |
| 14:10~14:50 | スポンサードセミナーIII 片頭痛を慢性化させないことの重要性 | |
| Chair:竹島多賀夫 | ||
| 慢性片頭痛の病態から治療まで | 柴田 護 | |
| 共催:日本イーライリリー株式会社 研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部 | ||
| 14:50~15:40 | IV. 頭痛診療を根付かせよう | |
| Chair:寺山 靖夫 | ||
| 14:55~15:10 | 頭痛外来開設のコツ | 木嶋 保 | 
| 15:10~15:25 | 頭痛診療の医療連携 | 山﨑 法明 | 
| 15:25~15:40 | 頭痛専門医を増やす(頭痛専門医試験対策) | 辰元 宗人 | 
| 15:40~15:50 | 総括 | 寺山 靖夫 | 
| 15:50~15:55 | 閉会の挨拶 | 竹島多賀夫 | 
